2009年12月03日
全国大会のご報告!
11月29日(日)第9回全日本チアダンス選手権大会が
東京渋谷の東京体育館で開催されました

チーム結成4年にして上級クラスの大会メンバー14人が出場
9月12日に行われた〝九州大会〟で2位の成績を収め
一人も欠けることなく全国大会に臨みました
ダンスの【ダ】の字も知らない子どもたちに
あやこ先生の熱く
熱心な指導の元
どーにかここまで踊れるようになりました
でも
チアダンスって奥深いもので
アームモーションはもちろんのこと・・・・
スタンスの取りかた、フォーメーション、笑顔、14人の同じ動きetc
技術も技もないメンバーにとっては、基本を忠実に行うことが最大の課題
夏休みも返上して、全国大会まで毎日のレッスンと自主練の怒濤の日々でした
実は。。。
大会前日まで、あやこ先生の激怒
が降り注いでおりました
大会前日
福岡空港に8時20分集合
子ども達は緊張してるかな
って思っていましたが
以外にリラックスモードの旅行気分
(オイオイ
大丈夫かぁ~とちょいと不安に
)
ただ
メンバー14人が熱を出すことなく
ベストコンディションだったことだけがホッ


飛行機の中も、移動の貸切バスの中でも元気一杯のメンバー


修学旅行にでも行っている気分のようですが・・・
残念でしたーーーーー
移動の車中
でお弁当食べたら 3時間の練習だよ
新宿の練習場を借りて明日の本番に備えます
頑張れ~
頑張れ~~~


お父さん&お母さんの「激」が飛交う中・・・
最終調整で踊りこむメンバーたち
先生に言われ続けてきた注意点を一つ一つ思い出しながら・・・・


汗だくになって踊ったメンバー
最後に保護者一同からOKをもらって皆ニッコリ
クールダウンをして14人のチームワークを再確認しました



そうそう
その〝笑顔〟で本番も楽しく元気に踊ってネ
最後は子ども達から保護者へお礼の挨拶が

ウルウル
っとなりそうでしたが(泣いてたママもちらり
)
涙は本番が終わるまで取っておかなくちゃ
と思い我慢×我慢
衣装やウイッグの手直しや準備などで徹夜続きのママ達も
苦労が報われた瞬間に大感動でした
大会当日はなんと5時起き

衣装を着せて、髪をセットして、下地メイクとバッタバタ
14人のママ&1人のパパとで子ども達の支度をしました
7時にバスに乗り込み大好きな先生と合流
先生にメイクを一人、一人してもらって安心した顔になりました
(メイクはちょっと怖い顔になっていますが。。)




会場に入る前に先生から皆に〝カツ〟のお菓子の差し入れが
これを食べて〝勝つ〟んだゾ

会場内は撮影禁止なので写真がないのですが・・・
会場中たくさんの観客と熱い声援にもの凄い活気
さすがのリトルメンバーも緊張と他チームの迫力にガチガチの様子
子ども達の引率と付き添いは先生にお任せして
保護者はただただ。。 33番目に出場する子ども達の成功を祈るのみ
娘達の踊りより上手で正確な他チームの演技を見て
ドキドキ・・・そわそわ・・・不安な気持ちで一杯でした
変な汗が出たり
心臓が痛くなったり
落ち着かない時間もあっという間に過ぎ子ども達の出番に
ジーーーーっとしっかり演技を見ていたつもりでしたが・・・・・・・・
親も緊張し、興奮し今でははっきり記憶が無いほどに・・・・・
気付けば声がかれそうなほど、ただただ叫んでいました
ジュニアの部が終わり表彰式
やはり全国大会の壁は高く、大きく、入賞することはできませんでした
でも。。 納得・・・・・・
入賞するなんてまだまだ実力がないんだってことを思い知らされました
一生懸命練習しているチームがいっぱいいること
全国にはたくさんの上手なチームがいること
とても良い勉強になりました
結果を聞いた子ども達は初めて〝悔し涙〟を経験
きっとそれぞれに思った事、感じたことがたくさんあったことでしょう。
全国大会の意味・先生に怒られていた意味もやっと理解できたんだと思います。
素晴らしい体験をさせてもらいました
厳しい現実を初めて知った子ども達にとって大きなステップ
大会が終わりではなく、これがスタートになるように
又1年、親子で頑張りたいと思いました
会場から出てきた浮かない顔の子ども達・・・
真剣な表情で先生の話を聞いて来年のリベンジを誓っていました

みんな本当にお疲れさまでした
よく頑張ったネ
最後はリトルの娘らしく元気に会場を後にしました


わーーーーーい
大好きなあやこ先生と記念写真
一気に皆スマイルに
宝物だね

そして
長い間頑張ってきた娘達にパパとママからのご褒美
ディズニーランド 


お友達と遊ぶのも我慢してたからね~
思いっきり 遊べーーーーー



大会までの数ヶ月・東京での3日間でたくさんのことを経験できました
全力で指導してくださったあやこ先生本当にありがとうございました
これからも娘達の成長のため、全国で1位になるため
今後共ご指導宜しくお願いいたしますm(__)m
丹下先生、お忙しい中特別レッスンや色々なアドバイス
大会の引率に子ども達のお世話ありがとうございましたm(__)m
メンバーの兄妹もママを取られて大変だったね・・・ごめんとありがとう
下級生クラスのメンバーや保護者の皆さん応援ありがとう
大会には出場できなかった大切な仲間の皆さんもありがとう
東京滞在の間
ずーーーーっと優しく見守って
お世話をしてくれた添乗員の「錦戸君のお兄ちゃん」ありがとうございました
子ども達に大人気でママもニッコリ

また来年も〝格安ツアー〟お願いします

そして本当にたくさんのご声援ありがとうございました

【番外編・・・
】
本番の日は5時起きさせられたパパ達
その日の夜は子どもを寝かした後にホテルの部屋で残念会

子ども達のことを熱く語って終了は朝の5時・・・
パパも本当にお疲れさまでした
会場の場所取りをするために寒い中7時から開場の9時半まで
外で並んで、猛ダッシュで席取り
パパの協力があってこその「リトルチアーズ」です
感謝



東京渋谷の東京体育館で開催されました

チーム結成4年にして上級クラスの大会メンバー14人が出場

9月12日に行われた〝九州大会〟で2位の成績を収め
一人も欠けることなく全国大会に臨みました

ダンスの【ダ】の字も知らない子どもたちに
あやこ先生の熱く

どーにかここまで踊れるようになりました

でも

アームモーションはもちろんのこと・・・・
スタンスの取りかた、フォーメーション、笑顔、14人の同じ動きetc
技術も技もないメンバーにとっては、基本を忠実に行うことが最大の課題

夏休みも返上して、全国大会まで毎日のレッスンと自主練の怒濤の日々でした

実は。。。
大会前日まで、あやこ先生の激怒


大会前日


子ども達は緊張してるかな

以外にリラックスモードの旅行気分

(オイオイ


ただ

ベストコンディションだったことだけがホッ

飛行機の中も、移動の貸切バスの中でも元気一杯のメンバー

修学旅行にでも行っている気分のようですが・・・

残念でしたーーーーー

移動の車中


新宿の練習場を借りて明日の本番に備えます



お父さん&お母さんの「激」が飛交う中・・・
最終調整で踊りこむメンバーたち

先生に言われ続けてきた注意点を一つ一つ思い出しながら・・・・
汗だくになって踊ったメンバー

最後に保護者一同からOKをもらって皆ニッコリ

クールダウンをして14人のチームワークを再確認しました


そうそう


最後は子ども達から保護者へお礼の挨拶が

ウルウル


涙は本番が終わるまで取っておかなくちゃ


衣装やウイッグの手直しや準備などで徹夜続きのママ達も
苦労が報われた瞬間に大感動でした

大会当日はなんと5時起き


衣装を着せて、髪をセットして、下地メイクとバッタバタ

14人のママ&1人のパパとで子ども達の支度をしました

7時にバスに乗り込み大好きな先生と合流

先生にメイクを一人、一人してもらって安心した顔になりました

(メイクはちょっと怖い顔になっていますが。。)
会場に入る前に先生から皆に〝カツ〟のお菓子の差し入れが

これを食べて〝勝つ〟んだゾ


会場内は撮影禁止なので写真がないのですが・・・
会場中たくさんの観客と熱い声援にもの凄い活気

さすがのリトルメンバーも緊張と他チームの迫力にガチガチの様子

子ども達の引率と付き添いは先生にお任せして
保護者はただただ。。 33番目に出場する子ども達の成功を祈るのみ

娘達の踊りより上手で正確な他チームの演技を見て
ドキドキ・・・そわそわ・・・不安な気持ちで一杯でした

変な汗が出たり


落ち着かない時間もあっという間に過ぎ子ども達の出番に

ジーーーーっとしっかり演技を見ていたつもりでしたが・・・・・・・・
親も緊張し、興奮し今でははっきり記憶が無いほどに・・・・・
気付けば声がかれそうなほど、ただただ叫んでいました

ジュニアの部が終わり表彰式
やはり全国大会の壁は高く、大きく、入賞することはできませんでした

でも。。 納得・・・・・・
入賞するなんてまだまだ実力がないんだってことを思い知らされました

一生懸命練習しているチームがいっぱいいること
全国にはたくさんの上手なチームがいること
とても良い勉強になりました

結果を聞いた子ども達は初めて〝悔し涙〟を経験

きっとそれぞれに思った事、感じたことがたくさんあったことでしょう。
全国大会の意味・先生に怒られていた意味もやっと理解できたんだと思います。
素晴らしい体験をさせてもらいました

厳しい現実を初めて知った子ども達にとって大きなステップ

大会が終わりではなく、これがスタートになるように
又1年、親子で頑張りたいと思いました

会場から出てきた浮かない顔の子ども達・・・
真剣な表情で先生の話を聞いて来年のリベンジを誓っていました

みんな本当にお疲れさまでした

よく頑張ったネ

最後はリトルの娘らしく元気に会場を後にしました

わーーーーーい


一気に皆スマイルに


そして

長い間頑張ってきた娘達にパパとママからのご褒美



お友達と遊ぶのも我慢してたからね~

思いっきり 遊べーーーーー

大会までの数ヶ月・東京での3日間でたくさんのことを経験できました

全力で指導してくださったあやこ先生本当にありがとうございました

これからも娘達の成長のため、全国で1位になるため
今後共ご指導宜しくお願いいたしますm(__)m
丹下先生、お忙しい中特別レッスンや色々なアドバイス
大会の引率に子ども達のお世話ありがとうございましたm(__)m
メンバーの兄妹もママを取られて大変だったね・・・ごめんとありがとう

下級生クラスのメンバーや保護者の皆さん応援ありがとう

大会には出場できなかった大切な仲間の皆さんもありがとう

東京滞在の間

お世話をしてくれた添乗員の「錦戸君のお兄ちゃん」ありがとうございました

子ども達に大人気でママもニッコリ


また来年も〝格安ツアー〟お願いします

そして本当にたくさんのご声援ありがとうございました

【番外編・・・

本番の日は5時起きさせられたパパ達

その日の夜は子どもを寝かした後にホテルの部屋で残念会


子ども達のことを熱く語って終了は朝の5時・・・

パパも本当にお疲れさまでした

会場の場所取りをするために寒い中7時から開場の9時半まで
外で並んで、猛ダッシュで席取り

パパの協力があってこその「リトルチアーズ」です


Posted by リトルチアーズ at 03:32│Comments(3)
│メンバーブログ
この記事へのコメント
お帰りなさい!お疲れさまでした!!!
手に入れる物は賞だけじゃないです。
貴重な経験や大切な物などもだよね。
でも、来年もリベンジ!という意気込みはたいしたものです!
応援しています。
手に入れる物は賞だけじゃないです。
貴重な経験や大切な物などもだよね。
でも、来年もリベンジ!という意気込みはたいしたものです!
応援しています。
Posted by ミッフィママ at 2009年12月03日 17:50
皆さんの太陽のような笑顔に
やりつくした充実感を感じます^^
大きく成長したことでしょう\(^o^)/
未来が楽しみ♪ お疲れ様~!
やりつくした充実感を感じます^^
大きく成長したことでしょう\(^o^)/
未来が楽しみ♪ お疲れ様~!
Posted by spring-leaf
at 2009年12月03日 21:02

お疲れ様でした!
子供達の笑顔を見ているとこちらまで
元気をもらえそうです。
来年も頑張って下さいね。
パパさん達もお疲れ様でした。
子供達の笑顔を見ているとこちらまで
元気をもらえそうです。
来年も頑張って下さいね。
パパさん達もお疲れ様でした。
Posted by マリーちゃん at 2009年12月04日 15:58